タミヤ1/24フェアレディZ(Z34)の製作1 [タミヤ 370Z]
ヒロヨシムラの組立を続けていますが、気分転換にプラモデルを作ります。
ストレス無く製作できるキット、好きな車種であることから、タミヤ1/24フェアレディZ(370Z,Z34)にしました。6月末に発売されたキットです。

今まで路上で実車を見たのは2,3回で、タイヤ周りの筋肉のような盛り上がりが印象的でした。このキットはそのマッシブさを良く表していると思います。
さてこのキット、定価は3400円もします。透明パーツ、メッキパーツ、メタルインレット、エンジンレス(前輪はステアします)等は旧型350Zとほぼ同一の仕様で、自分の感覚的な定価は2000円くらいでしかありません。プラスチック樹脂の原材料高騰以外に定価アップの理由は何でしょうか?版権?こんなに高いと買う人少ないだろうと思います。私がそれでも買ったのは、Zが好きなこととタミヤのキットならば組立に苦労しない期待からです。
近くの模型屋で3割引で購入しましたが、今3400円払うならば、フジミのGT-RスペックVのほうがよいかも知れません。
組立は、ボディにバンパーとサイドステップを取り付け、パーティングラインを600番→800番、全体を1000番のペーパーで磨きました。パーティングラインは短く消しやすかったです。ボディのドア部分とサイドステップにわずかに段差ができたのでここも入念に磨きました。ボディ色となるリアスポイラーとミラーも同様に仕上げます。

あとで気がついたのですが、磨く際にドアミラーのボディ色-セミグロスブラックの塗分けラインも誤って消してしまいました。まあ、塗装時マスキングをすれば良いのですが、注意した方が良いです。
次はサーフェーサーを吹きます。関東はこの土日意外に天気良く、明日は下地塗装できそうです。
ストレス無く製作できるキット、好きな車種であることから、タミヤ1/24フェアレディZ(370Z,Z34)にしました。6月末に発売されたキットです。
今まで路上で実車を見たのは2,3回で、タイヤ周りの筋肉のような盛り上がりが印象的でした。このキットはそのマッシブさを良く表していると思います。
さてこのキット、定価は3400円もします。透明パーツ、メッキパーツ、メタルインレット、エンジンレス(前輪はステアします)等は旧型350Zとほぼ同一の仕様で、自分の感覚的な定価は2000円くらいでしかありません。プラスチック樹脂の原材料高騰以外に定価アップの理由は何でしょうか?版権?こんなに高いと買う人少ないだろうと思います。私がそれでも買ったのは、Zが好きなこととタミヤのキットならば組立に苦労しない期待からです。
近くの模型屋で3割引で購入しましたが、今3400円払うならば、フジミのGT-RスペックVのほうがよいかも知れません。
組立は、ボディにバンパーとサイドステップを取り付け、パーティングラインを600番→800番、全体を1000番のペーパーで磨きました。パーティングラインは短く消しやすかったです。ボディのドア部分とサイドステップにわずかに段差ができたのでここも入念に磨きました。ボディ色となるリアスポイラーとミラーも同様に仕上げます。
あとで気がついたのですが、磨く際にドアミラーのボディ色-セミグロスブラックの塗分けラインも誤って消してしまいました。まあ、塗装時マスキングをすれば良いのですが、注意した方が良いです。
次はサーフェーサーを吹きます。関東はこの土日意外に天気良く、明日は下地塗装できそうです。
2009-07-26 00:33
nice!(1)
コメント(0)
トラックバック(0)
模型ブログランキングに参加しています↓
コメント 0